名古屋港水族館南館の見どころ完全ガイド

eyecatch

名古屋港水族館の南館に関する見どころに関する完全ガイドです。南館では大水槽の中を泳ぐ色とりどりの魚やサンゴの姿を見ることができるほかに、マイワシのトルネードなどのイベントやウミガメ回遊水槽やペンギン水槽などを楽しむことができます。

北館から南館へ

北館から南館へは北館2Fの通路を通って移動します。

名古屋港水族館 北館から南館へ

名古屋港水族館 北館から南館へ

名古屋港水族館 北館から南館へ

黒潮大水槽

南館で順路に従って移動していくと最初に現れるのが黒潮大水槽です。ここではイワシやサメ、エイ、スマなどを見ることができます。

名古屋港水族館 黒潮大水槽

名古屋港水族館 黒潮大水槽

名古屋港水族館 マイワシのトルネード

名古屋港水族館 マイワシのトルネード

名古屋港水族館 マイワシのトルネード

普段はそれぞれのんびりと泳いでいるだけですが、黒潮大水槽ではマイワシのトルネードと呼ばれるイベントが開催されます。数万匹のマイワシの中にエサを投げ込むことで、マイワシがあたかもひとつの生き物になったように動き回る姿は幻想的です。

名古屋港水族館 マイワシのトルネード

名古屋港水族館 マイワシのトルネード

名古屋港水族館 マイワシのトルネード

名古屋港水族館 マイワシのトルネード

名古屋港水族館 マイワシのトルネード

日本の海

トンネル水槽をくぐった先が「日本の海」です。

名古屋港水族館 トンネル水槽

名古屋港水族館 トンネル水槽

ここでは私たちが暮らす日本の海にいる生き物を見ることができます。

名古屋港水族館 日本の海

名古屋港水族館 日本の海

名古屋港水族館 日本の海

名古屋港水族館 日本の海

名古屋港水族館 日本の海

名古屋港水族館 日本の海

名古屋港水族館 日本の海 クエ

潮間帯の生き物です。潮間帯とは満潮時には水の中になるけれど干潮時には陸地になる場所のことです。ヒトデなどを観察することができます。

名古屋港水族館 日本の海

名古屋港水族館 日本の海

砂浜の魚たちです。

名古屋港水族館 砂浜の魚たち

砂地の生き物です。こちらはイシガレイです。砂の中に隠れていますので見つけてみてください。

名古屋港水族館 砂浜の魚たち イシガレイ

テングカスベです。裏側から見るととても怖い見た目になっています。

名古屋港水族館 日本の海 テングカスベ

ノコギリザメです。

名古屋港水族館 日本の海 ノコギリザメ

名古屋港水族館 日本の海

名古屋港水族館 日本の海

名古屋港水族館 日本の海

名古屋港水族館 日本の海

ミノカサゴです。

名古屋港水族館 日本の海 ミノカサゴ

深海ギャラリー

深海ギャラリーでは深海で暮らす生き物を見ることができます。こちらはタカアシガニです。

名古屋港水族館 深海ギャラリー タカアシガニ

名古屋港水族館 深海ギャラリー タカアシガニ

名古屋港水族館 深海ギャラリー タカアシガニ

アブラボウズです。

名古屋港水族館 深海ギャラリー アブラボウズ

名古屋港水族館 深海ギャラリー アブラボウズ

展示されているものを見ながらスロープで1Fへ降りていきます。

名古屋港水族館 深海ギャラリー

昔使用されていた潜水服が展示されています。左はディエゴ・ウファノの潜水服(1613)、右はクリンゲーツの潜水服(1797)です。

名古屋港水族館 深海ギャラリー 潜水服

イガグリガニです。

名古屋港水族館 深海ギャラリー イガグリガニ

テンガイハタです。

名古屋港水族館 深海ギャラリー テンガイハタ

ダイオウグソクムシです。

名古屋港水族館 深海ギャラリー ダイオウグソクムシ

サンゴ礁大水槽

サンゴ礁大水槽です。この水槽は1F、2F、3Fからそれぞれ見ることができるようになっており、こちらは1Fからみたところです。

名古屋港水族館 サンゴ礁大水槽 1F

名古屋港水族館 サンゴ礁大水槽 1F

名古屋港水族館 サンゴ礁大水槽 1F

名古屋港水族館 サンゴ礁大水槽 1F

名古屋港水族館 サンゴ礁大水槽 1F

名古屋港水族館 サンゴ礁大水槽 1F

1Fの水槽を横から眺めるととても綺麗です。

名古屋港水族館 サンゴ礁大水槽 1F

名古屋港水族館 サンゴ礁大水槽 1F

名古屋港水族館 サンゴ礁大水槽 1F

名古屋港水族館 サンゴ礁大水槽 1F

名古屋港水族館 サンゴ礁大水槽 1F

サンゴ礁大水槽を2Fから眺めたところです。なおサンゴ礁大水槽にあるサンゴはすべてレプリカです。

名古屋港水族館 サンゴ礁大水槽 2F

名古屋港水族館 サンゴ礁大水槽 2F

名古屋港水族館 サンゴ礁大水槽 2F

名古屋港水族館 サンゴ礁大水槽 2F

サンゴ礁大水槽を3Fから眺めたところです。手前のところが2Fから見れる部分、奥の部分が1Fから見える部分かと思います。

名古屋港水族館 サンゴ礁大水槽 3F

チンアナゴ

こちらは人気物のチンアナゴです。ゆらゆら揺れている姿はいつまでも見ていられます。

名古屋港水族館 チンアナゴ

名古屋港水族館 チンアナゴ

名古屋港水族館 チンアナゴ

名古屋港水族館 チンアナゴ

海のオアシス

海のオアシスです。

名古屋港水族館 海のオアシス

とても大きなオオシャコカ゛イがいます。

名古屋港水族館 海のオアシス オオシャコカ゛イ

名古屋港水族館 海のオアシス オオシャコカ゛イ

こちらも人気物のカクレクマノミ。たくさん泳いでいます。

名古屋港水族館 海のオアシス カクレクマノミ

名古屋港水族館 海のオアシス カクレクマノミ

名古屋港水族館 海のオアシス カクレクマノミ

名古屋港水族館 海のオアシス

名古屋港水族館 海のオアシス

名古屋港水族館 海のオアシス

名古屋港水族館 海のオアシス

名古屋港水族館 海のオアシス

名古屋港水族館 海のオアシス

ライブコーラル(生体サンゴ水槽)

中央にある水槽です。カメラを操作してみることができるようになっています。

名古屋港水族館 ライブコーラル(生体サンゴ水槽)

名古屋港水族館 ライブコーラル(生体サンゴ水槽)

名古屋港水族館 海のオライブコーラル(生体サンゴ水槽)アシス

名古屋港水族館 ライブコーラル(生体サンゴ水槽)

名古屋港水族館 ライブコーラル(生体サンゴ水槽)

こちらが生きたサンゴを見れるライブコーラル(生体サンゴ水槽)です。

名古屋港水族館 ライブコーラル(生体サンゴ水槽)

名古屋港水族館 ライブコーラル(生体サンゴ水槽)

名古屋港水族館 ライブコーラル(生体サンゴ水槽)

名古屋港水族館 ライブコーラル(生体サンゴ水槽)

名古屋港水族館 ライブコーラル(生体サンゴ水槽)

名古屋港水族館 ライブコーラル(生体サンゴ水槽)

ウミガメ回遊水槽

大きなウミガメ回遊水槽があります。ウミガメは円筒状の水槽を気持ちよさそうに泳いでいます。

名古屋港水族館 ウミガメ回遊水槽

名古屋港水族館 ウミガメ回遊水槽

名古屋港水族館 ウミガメ回遊水槽

名古屋港水族館 ウミガメ回遊水槽

名古屋港水族館 ウミガメ回遊水槽

名古屋港水族館 ウミガメ回遊水槽

名古屋港水族館 ウミガメ回遊水槽

3Fからウミガメ回遊水槽を眺めたところ。ちょうどエサをあげていました。

名古屋港水族館 ウミガメ回遊水槽

名古屋港水族館 ウミガメ回遊水槽

名古屋港水族館 ウミガメ回遊水槽

名古屋港水族館 ウミガメ回遊水槽

3Fにはウミガメの赤ちゃんの水槽も設置されています。

名古屋港水族館 ウミガメの赤ちゃん

名古屋港水族館 ウミガメの赤ちゃん

名古屋港水族館 ウミガメの赤ちゃん

名古屋港水族館 ウミガメの赤ちゃん

マングローブ

マングローブとマングローブの環境で生息している生き物です。

名古屋港水族館 マングローブ

名古屋港水族館 マングローブ

名古屋港水族館 マングローブ

名古屋港水族館 マングローブ

オーストラリアの水辺

続いてオーストラリアの水辺のエリアです。最初に4種類のレインボーフィッシュが飼育されている小さな水槽があります。

名古屋港水族館 レインボーフィッシュ

名古屋港水族館 レインボーフィッシュ

オーストラリアの水辺に住む生き物です。

名古屋港水族館 オーストラリアの水辺

名古屋港水族館 オーストラリアの水辺

名古屋港水族館 オーストラリアの水辺

名古屋港水族館 オーストラリアの水辺

名古屋港水族館 オーストラリアの水辺

名古屋港水族館 オーストラリアの水辺

名古屋港水族館 オーストラリアの水辺

名古屋港水族館 オーストラリアの水辺

名古屋港水族館 オーストラリアの水辺

名古屋港水族館 オーストラリアの水辺

名古屋港水族館 オーストラリアの水辺

名古屋港水族館 オーストラリアの水辺

名古屋港水族館 オーストラリアの水辺

名古屋港水族館 オーストラリアの水辺

名古屋港水族館 オーストラリアの水辺

ペンギン水槽

名古屋港水族館の人気物、ペンギン水槽です。プールの中を勢いよく泳ぐペンギンを目の前で見ることができます。また後方には座ってみることもできるように座席が用意されていいます。

名古屋港水族館 ペンギン水槽

名古屋港水族館 ペンギン水槽

名古屋港水族館 ペンギン水槽

名古屋港水族館 ペンギン水槽

名古屋港水族館 ペンギン水槽

名古屋港水族館 ペンギン水槽

名古屋港水族館 ペンギン水槽

名古屋港水族館 ペンギン水槽

名古屋港水族館 ペンギン水槽

名古屋港水族館 ペンギン水槽

陸上ではのんびり歩いているペンギンですが、水中では驚くほどのスピードで泳ぎまわります。

名古屋港水族館 ペンギン水槽

名古屋港水族館 ペンギン水槽

名古屋港水族館 ペンギン水槽

名古屋港水族館 ペンギン水槽

名古屋港水族館 ペンギン水槽

ペンギン水槽ではペンギンと遊べるように棒の先にひらひらがついた簡単な器具が置かれています。

名古屋港水族館 ペンギン水槽

名古屋港水族館 ペンギン水槽

くらげなごりうむ

ペンギン水槽を終わったあとエスカレーターで1Fまで降りるとクラゲ専用の水槽がいくつかある「くらげなごりうむ」があります。

名古屋港水族館 くらげなごりうむ

名古屋港水族館 くらげなごりうむ

名古屋港水族館 くらげなごりうむ

名古屋港水族館 くらげなごりうむ

名古屋港水族館 くらげなごりうむ

名古屋港水族館 くらげなごりうむ

名古屋港水族館 くらげなごりうむ

名古屋港水族館 くらげなごりうむ

名古屋港水族館 くらげなごりうむ

名古屋港水族館 くらげなごりうむ

名古屋港水族館 くらげなごりうむ

名古屋港水族館 くらげなごりうむ

名古屋港水族館 くらげなごりうむ

名古屋港水族館 くらげなごりうむ

名古屋港水族館 くらげなごりうむ

名古屋港水族館 くらげなごりうむ

名古屋港水族館 くらげなごりうむ

名古屋港水族館 くらげなごりうむ

名古屋港水族館南館のガイドは以上です。

( Written by Tatsuo Ikura )

Profile
profile_img

著者 / TATSUO IKURA

初心者~中級者の方を対象としたプログラミング方法や開発環境の構築の解説を行うサイトの運営を行っています。